洗濯機なしでラクに洗濯する方法を公開します!
電気代0円です!!
洗濯機なしで洗濯する方法
あったら便利な道具
- 洗濯板
- 固形石鹸
- タオル
- 野菜の水切り器
これらは絶対に必要な物ではないですが、あった方が便利です!
道具なしで洗濯するのも可能ですが、時間が掛かり労力が大変です。
全部揃えても3000~4000円くらいで済みますし、オススメです。
何らかの事情で洗濯機を持つことができない人にとってお役立ちアイテムであることは間違いなしです!
洗濯板はめちゃくちゃ汚れを落とす
汚れを落としたい場所を洗濯板の凹凸がある面でガリガリこすると面白いほど汚れが落ちます。コップ一杯分の水で洗剤なしでも大体の汚れが落ちてしまいます。
生地同士でこすり洗いしてもここまで落ちませんし、生地が傷む原因になるので、ここは洗濯板を使用することをオススメします。
汚れの大半を落としたところで、洗剤を使いジャブジャブ手洗いをして、その後キレイな水ですすいで干します。特に下着や靴下は特に汚れやすいので、洗濯機を持っていたとしても、これらだけは別に洗濯板で洗うことをオススメしたいです!
洗濯石鹸 フレディガルザイフェを使用
フレディガルザイフェはドイツで130年以上使用され続けている天然由来のシミ抜き石鹸です。魔剣の名前っぽいですが正真正銘の石鹸です。(中二病)
牛の胆汁に含まれる酵素がタンパク質を素早く分解するので、汗ジミや血液のシミ、泥、果汁や食物の汚れに特に効果的なようです!
液体の洗剤を使ってきましたが、洗剤を入れるサジ加減が難しかったり、風呂に入りながら気兼ねなく洗濯板でゴシゴシ洗いたいと思っていたので、固形石鹸に切り替えることにしました。石鹸だとダイレクトに汚れをこすりつけることが出来ますしね。
洗濯板とも相性は抜群です!
なおウタマロ石鹸やマジックソープでも可能です
野菜水切り器で脱水
本来は野菜の水分を飛ばすための商品です。洗濯で一番大変な作業は脱水です。
雑巾絞りをすると生地は傷むし疲れるし、あまり絞らずに干すと生地が伸びるし、なにより完全に乾く時間がかかります。
乾いたタオルに水分を吸わせる方法もありますが、大量のタオルが必要になりますし、面倒くさいです。
ハンドルをぐるぐる回すと中のカゴも回り遠心力を利用して脱水が出来ます。
手動で回すので電気代は掛かりません!
容器が透明なので水が飛んでいるのが分かって何か楽しいですし、蓋の穴からUFO焼きそばのように途中で水を捨てることも出来ます!蓋に飛び出さないようにストッパーも付いてるので安定しています!
使い終わったらバラバラにできるので、洗うのも拭くのもカンタンです!!
ボウルとしてもザルとしても使えそうですね。兼用する場合は良く洗ってから使用しましょう!
2000円以下で安くで場所も取らずに低労力で脱水したい人には良い商品です!
サイズ: 外径265×高さ220mm
重量: 930g
私が買ったのは一番大きいサイズで下着類はもちろん、半袖シャツにも対応できるサイズになっています。
ただ本来は野菜用ですので勢いよく元気に回したり、衣服を沢山いれまくるとと故障する原因になるので小分けにして丁寧に優しくぐるぐる回しましょう!
野菜水切り器を洗濯物の脱水で使うなんて外道だと思っていましたが、Amazonのレビューを見ると洗濯物の脱水目的で使ってる人が結構いました。
手洗いするメリット
- 生地が傷みにくい
- 汚れを落としやすい
脱いですぐに洗ってしまえばどんな汚れも落ちやすいです。
洗濯機で洗いものが溜まってから洗ったら時間が経つので汚れが落ちにくくなります。
洗濯機の構造上がグルグル回ってるだけなので、どうしてもピンポイントで汚れを狙い撃ちできないので、洗濯板で物理的にこすることが最強なのです。
デメリットは面倒くさいことですが、夏服は薄いし、クーラーが効いてる部屋は乾きやすいのでオススメです。風呂に入りながら服も洗ってしまいましょう!